お店の営業を支援するステルスマーケティングの逆が存在するのか?
早い話、繁盛店を妨害?
予約のドタキャン爆弾を浴びせると、戦意消失し、味が落ちる
その客を拾うという戦略なのか
映画の世界みたいだ
自分の店で育てた後輩が繁盛していると嫉妬に狂うシェフがいても不思議じゃないけど
ドタキャンが最近増加しているのは何か理由があるのではと
憶測が噂になり始めている
カテゴリ: お店
ミニのカフス
さんま
お造りが540円
結構いける!とろっとした食感は大トロ的
塩焼きも良いけど、生もね!
ナゴワン(名古屋のグルメ選手権的イベント概要)
名古屋グルメ選手権/イベント概要(案)
<開催期間>
2011年10月14日(金)~23日(日)10日間
オープニング(案):10月14日(金)
<開催時間>
平日/16時~20時土日/11時~20時
<実施会場>
矢場公園/名古屋の飲食店および県内の飲食関連企業
<出店参加対象>
名古屋の飲食店および県内の飲食関連企業
美容室の新サービス
年間63000円で、美容室行きたい放題というサービス。
短髪男子カットのみ?
名古屋市昭和区の美容室
毎月行くと5250円と定価と同額です
なので、毎月1回以上の来店効果を狙うもの
髪の毛を切る、という仕事ではなく
ヘアースタイルの維持費
来店頻度が多くなれば、手入れは少しで済むから
店側の負担も少なく、コミュニケーションも増加しファンを増産する可能性あり
先金なので、店の資金繰りも良くなる
更に、他店に移動する事も減少する
出来るだけ、経費を削減したい個人が前金で払うか
毎月1度より絶対額を下げたい要求もあるか
いずれにしても、色々と考える事は重要ですね
瀬戸焼そば
B級グルメの一種なんでしょう
一般の焼きそばと違うところは
煮込んだ御肉を使うところ
福助という店は閉店
名古屋駅の地下街に専門店があるらしい
一度、食べてみたいな
三好屋@瀬戸の「麩もち=100円」は美味しい
麩餅がこんなに美味しいとは思わなかった
食べ始めて、2年
何度食べても美味しい
小さな幸せですが、私にとって、和菓子、結構重要です
男の人はいつも外食と同じですよね〜
レストランで隣に座った女性が話していた
だから
たまには、食事に連れて行っていて欲しい
というのか?
そう言われると
女性はいつでも家事をしているのが普通というのが多くの日本の家庭
空気のようなサービスを再度見つめ直すのはある意味必要かも?
なくなると気がつく
外食産業は女性向けにプロモーションをするのは?
週末はレストラン
ミシュラン片手にどう
毎週末行っても1年で52軒
多い?
少ない?
ルバーブ(西洋ふき)のジャム
ジャムの種類は沢山あるけど
コレが一番美味しいと思う
色はちょっと鶯色で冴えないけど、美味しいよ!
騙されたと思って食べてみて
あまり多くは出ていないと思うけど