大きくなったね~
気になるのは、タワーパーキングに収まるのか?
トレッドが1545ということは、200mmのタイヤの場合
タイヤ幅は1745mmということ
現在使用しているところは1760mm ということは余裕は15mm
ん~ 悩ましいね
他の車を見てもトレッドが大きくなっている・・・・・
車は13年以上経過すると自動車税もUPするから
そろそろ、次を考えないと・・・・と思うと
思う壺??
ディーラーの
車検整備費の見積もり50万超えには驚いたけど
知人の整備工場は16万
とりあえず、あと2年は乗れそうだ~
カテゴリ: 車
自動車は何万キロ、何年使用出来るのだろう?
蒸気自動車をディスカバリーチャンネルで見た!
100年前の車もレストアすれば問題なく走る
最近の車は
本気でメンテナンスすればどれだけの耐久性があるのかな?
それにしても、蒸気自動車 興味あるな〜
今の技術で作ったらどうなるんだろう
結構良いのが出来そうだ
F1ドイツ
久々、最後まで見た
67周
結構きついね〜
カートのレースは15周だったので、スタートでつまづくと最後まで取り戻せなかった
1時間耐久レースは、途中でエンジンが・・・・・
レースに参加しなくても
自分の車で走る事のできるサーキット
もう少し身近になると良いのでは?
BRZに試乗した
スノータイヤからノーマルに付け替えたとき
ブレーキホースのところが気になり
ディーラーへ
あ〜 ついでに、オイル交換も!エレメントも!
ということで
ちょっと待ち時間が出来たので
BRZの試乗することにした
ドライビングポジションは、当然低め
ドアの閉める音はばしっとして気持ちいい
エンジンスタート いい感じの音
走り出した感想、
やっぱり、サスペンション固いな
後ろの視認性は慣れも必要と思うが、ちょっと見にくい
でもね
加速するときの 音 が良いんです
もちろん、加速感もありますよ
乗っていて、気持ちが良い車
ソレックスの吸気音に似たフィーリング
調子に乗って
インプレッサのWRX−STI(MT)にも挑戦
第一印象:シートのホールドが抜群&乗りやすい
パワーはあるけど暴れない
BRZより上(当たり前か)
試乗しないと解らない、というより認識しない
WRX これから気になっちゃいます・・・
自動車の生産はいつ再開するのか
在庫がどの程度あるのか
スーパーの棚のように、売る車が無くなってはディーラーも辛いだろう
消費者は車検のタイミングで新車に替えたい事もある
部品供給会社は、生産が開始されない限り発注がない
毎日、赤字がエクセルで集計されているのを見るのは辛い
自動車城下町の愛知県、影響が関係者以外にも波及しそうだ
19-20はコッパディ東海
やっぱり、旧車はいいな~
http://www.tokai-tvj.co.jp/c.d.t-1/
雨のためか、参加車両が前年より少ない気がしました
久々の排気ガス(昔の匂い)
大気汚染をするとは思うけど
少しならいいか?
昔の車は、お行儀の良いハイブリッドより、何かあるね
デザインも面白い
ワーゲンやFIAT500などのリメイクも今後増えると嬉しい
昨日
ホンダS600か800を見たけど
良いね~
あのままの姿にCRZのエンジンをのっけて欲しい
車を見ていると
余裕が出たら、レストアに挑戦したいなぁ と言う気分になった
テスラTeslaJapan
日本で12台限定販売するらしい
加速もいいし
スポーツカーとしては面白いだろう
今後、電気自動車はメーカー乱立か?
車の調子が春になったら良くなった?
とても良く加速するようになった気がする
朝の温度かな?
それとも、エンジンオイルを交換したから?
やはり、オイル添加剤の可能性が高いか・・・・
ちょっとした工夫で快調になるのは嬉しい
代車で感じる
インプレッサの代車でした
続きを読む
ベンツからポルテに
この人、ずーっと大型車ばかり乗っていましたが
今回
トヨタのポルテに替えた
理由は、高齢のため足が悪くなり、乗り降りが一番楽な車を探したらしい
私も
この前、ワゴンRの後部座席に乗ったけど
乗り降りは、本当にラクでした
ガソリン高で車に対しての興味が薄れつつある中
視点を変えると面白い
やはり、新車の発表会には行こう!